UMKカントリークラブ
コースガイド | 宮崎県宮崎市のUMKカントリークラブは、ダンロップスポーツエンタープライズ元社長であり、プロゴルフトーナメントディレクター、さらにゴルフ解説者など幅広く活躍している大西久光が監修した7,025ヤード18ホールパー72のゴルフ場です。 アクサレディスゴルフトーナメントの開催会場でもあります。宮崎空港から車で40分、宮崎駅からはおよそ10分の場所です。電車でのアクセスの場合、JR日豊本線日向住吉駅が最寄りの駅で、ゴルフ場まではタクシーで約5分ほどです。 コースは全体的にきちんとした戦略が求められ、上級者も楽しめるコースとなっています。アウトコースで最初のホールは真っ直ぐの伸びるロングコースではありますが、サイドのバンカー奥には池が潜んでいるため注意が必要です。ショートホールは広々としたコースになっていますが2番は池越えがあり、7番はグリーン手前にバンカーが待ち受けています。その他のホールも2段や3段になっているグリーンであったり、ポットバンカーを避けるためにショットの長さを工夫したいコース、フェアウェイが傾斜しているコースなど、攻略し甲斐のある設計となっています。 赤い屋根が印象的なクラブハウス内の喫茶室は、待ち時間に利用したり表彰式などを開くこともできます。良く整備されたコースを眺めながら食事ができるレストランでは、宮崎近辺の食材を取り入れた料理が堪能できます。特に石焼地鶏が人気メニューです。浴室にはサウナもあり、バスタオルや歯ブラシ、ひげそりなども揃っています。 250ヤード、16打席の練習場もあります。 |
---|---|
ゴルフ場名 | UMKカントリークラブ(UMKCC) ゆーえむけいかんとりーくらぶ |
所在地 | 〒880-0124 宮崎県宮崎市大字新名爪坂ノ下2055 |
最寄りIC | 宮崎自動車道 宮崎 15km以内 |
最寄りIC | 宮崎自動車道 宮崎 15km以内 |
クチコミ件数 | 214 件 |
総合評価 | |
スタッフ接客 | |
設備が充実 | |
食事が美味しい | |
コース/戦略性 | |
コストパフォーマンス | |
距離が長い | |
フェアウェイが広い | |
最新プラン情報 | 休日キャディ付プラン対象月:8月 プラン対象日:休日 付属サービス:乗用カートキャディ付 プラン料金:13,520円 休日キャディ付プラン対象月:7月 プラン対象日:休日 付属サービス:乗用カートキャディ付 プラン料金:13,520円 休日キャディ付プラン対象月:5月 プラン対象日:休日 付属サービス:乗用カートキャディ付 プラン料金:20,140円 |
インフォメーション
ゴルフ場情報
基本情報
- 住所
- 〒880-0124 宮崎県宮崎市大字新名爪坂ノ下2055
- 連絡先
- TEL.0985-39-7777 FAX.0985-39-8187
- 休場日
- 開場日
- 1991-07-01
- カード
- JCB VISA MASTER ダイナース アメックス
- シューズ指定
- ソフトスパイク推奨
- 服装指定
- 帽子着用
- 付帯施設
-
- 練習場:あり 250Y 16打席
- 宿泊施設:なし
- その他:
コース情報
- コース名
- OUT・IN
- 設計者
- 大西 久光
- コース種別
- 丘陵
- コース高低差
- フラット
- 面積
- 130万m2
- グリーン
- ベント
- グリーン数
- 2グリーン
- ホール数
- 18
- パー数
- 72
- 距離
- 7025Y
- ドラコン
- OUT8、IN17
- ニアピン
- OUT7、IN16
利用者レビュー
きれいなコースでした(2018-04-23 07:55:39)
60代 男性
年に1回の宮崎でのゴルフでしたが、雲一つない快晴の中でプレーでき大変楽しいゴルフでした。コースもきれいで、女子プロたちと同じコースで、スコアも90を切ることができ、大変満足です。来年もぜひプレーしたいと思います。
総合評価 | |
スタッフ接客 | |
設備が充実 | |
食事が美味しい | |
コース/戦略性 | |
コストパフォーマンス | |
距離が長い | |
フェアウェイが広い |
素晴らしい(2018-04-14 14:52:41)
60代 男性
もう一度行きたいコース、グリーン、バンカー状態は最高
総合評価 | |
スタッフ接客 | |
設備が充実 | |
食事が美味しい | |
コース/戦略性 | |
コストパフォーマンス | |
距離が長い | |
フェアウェイが広い |
さすが名門(2018-03-20 19:43:17)
40代 男性
高いけどいいコースでした。
総合評価 | |
スタッフ接客 | |
設備が充実 | |
食事が美味しい | |
コース/戦略性 | |
コストパフォーマンス | |
距離が長い | |
フェアウェイが広い |
近隣の宿泊施設
ドライバーショットの基本
ゴルフをする上で一番のポイントになるのがドライバショット。ミドルホールとロングホールではたいていティーショットをドライバーで打つことになります。初っ端から、ダフったり、転がったりしたらモチベーションが下がってしまい成績も散々な結果に・・・なんてよくある事です。そこで、ドライバーショットの4つの基本をまとめてみました。
①クラブの握り方
フェードやスライスボールを打ちやすいウィークグリップ、ドローやフックボールを打ちやすいストロンググリップなど様々な握り方がありますが、手首とクラブをスムーズに動かすことができる自分に合った握り方をしっかり見つけることが一番大切です。
②ドライバーのアドレス
ボールの前に肩幅よりも気持ち広めに足を開いて立ち、両足に均等に体重をかけて膝を曲げ、肩の力を抜き目標に向けて肩の線と飛球線が平行になるように構えるのが基本です。
③スイング
スイングは腕で球を打とうとするのではなく、体の回転で打つことが基本です。ボールを打つ時の自分の腕の動きをしっかり理解して、目標に対して正確に打てるポイントを見つけましょう。
④自分にあったドライバー
最近ではドライバーも様々な素材や最新技術によって作られています。ドライバーに大切なライ角、フェース角、シャフトの長さ、ヘッドの重さなど調整できるドライバーも出ています。芯を多少外しても、ある程度ボールが飛ぶという低重心で重心深度が深いものが増えてきているので、技術が伴わなくても道具でカバーすることも可能です。自分に一番合ったドライバーを見つけることこそドライバーショットの上達に一番近道かも知れませんね。
お探しの施設が見つからない場合下記検索をお使いください